万博記念公園駅の名前に由来する万博記念公園が目の前にあります。
公園内には、大型の水族館や科学館、庭園、美術館、スポーツ施設などがあり、1日中楽しめる場所となっています。
大阪市内や京都市内へのアクセスが便利です。
特に、京都方面へは、急行や特急などの直通列車が運行されており、観光客にとっても便利な交通手段となっています。
今回は万博記念公園駅の住みやすさと治安について取材したので、紹介します。
もくじ
万博記念公園駅の治安と住みやすさ概要データ
口コミデータ
口コミ情報 | |
---|---|
住んでいる性別 | 男女比は半々で同じくらい |
住んでいる年代層 | 30代〜50代までが特に多い |
住んでいる世帯 | 単身一人暮らしは少なめ |
住んでいる属性 | 子供からお年寄りまで幅広い |
男女比はほぼ変わらず同じくらい。
主に住んでいる年齢層は30代〜50代が多いです。
単身者は全体の3割程度しかおらず、他はファミリー層が多い。
子育てしやすい環境で人気のエリアです。
住みやすさデータ
総評 | |
---|---|
家賃のお得感 | ★★★★☆(4.0点)
1R/約4万円 1K/約4.3万円 1DK/約5.2万円 1LDK/約7.55万円 2LDK/約7.5万円 |
一人暮らしの オススメ度 | ★★★☆☆(3.0点) |
同棲・二人暮らしの オススメ度 | ★★★★☆(4.5点) |
ファミリーの オススメ度 | ★★★★☆(4.0点) |
治安の良さ | ★★★★☆(4.0点) |
人通りの多さ | ★★★☆☆(3.0点) |
交通の便 | ★★☆☆☆(2.0点) |
スーパーの多さ | ★★★☆☆(3.0点) |
コンビニの多さ | ★★★☆☆(3.0点) |
ドラッグストアの多さ | ★★★☆☆(3.0点) |
飲食店の多さ | ★★★☆☆(3.0点) |
娯楽施設の充実度 | ★★★☆☆(3.0点) |
病院の多さ | ★★★☆☆(3.0点) |
警察・交番 (駅500m以内) | 2つ |
大阪モノレールしかないので、交通の便としては不便です。
車があれば移動はしやすいです。
家賃相場は大阪府の中でも低い方です。
ファミリー層には過ごしやすい公園もあるので住みやすい街と言えます。
万博記念公園駅のアクセスと利便性
交通アクセス | ★★★★☆(4.0点) |
---|
主要駅との移動時間
主要駅 | 乗車時間 | 乗り換え回数 |
---|---|---|
梅田駅・大阪駅 | 32分 | 1回 |
なんば駅 | 41分分 | 1回 |
新大阪駅 | 26分 | 1回 |
淀屋橋駅 | 36分 | 1回 |
中之島駅 | 59分 | 1回 |
本町駅 | 37分 | 1回 |
心斎橋駅 | 39分 | 1回 |
京橋駅 | 45分 | 1回 |
天王寺駅 | 48分 | 1回 |
万博記念公園駅は大阪モノレールなので、一旦千里中央まで出ないと主要駅には行けません。
その点に関しては不便です。
しかし、主要駅にはない緑や公園が隣接しているので子育てには良い環境が整っています。
万博記念公園駅に住むのにオススメポイント3つ
①自然が豊か
近所に万博記念公園があり、休日はさまざまなイベントが開催(ガレージセールやロハスフェスタ 、食のイベントやアウトドアイベントなど)され、休日のレジャーの選択肢もかなり広がると思います。
公園自体も自然にあふれており、春にはお花見、夏には花火もでき、遊ぶには最適な環境が整っています。
記念公園から少し離れた場所でも比較的緑が豊かで公園が多く、治安も良いので安心して子供を外で遊ばせることができると思います。
場所によっては田んぼや畑があるところもあり、私自信の体験としては小学校の頃に社会科の授業で田植え体験をしました。
都心へのアクセスも良い上に自然にも触れられる地域なので、生活するにはすごく良い環境だと思います。
②教育環境が充実
万博記念公園の地域は、高校で言うと比較的偏差値が高めの学校が多く、いわゆる進学校のエリアであると言えます。
それゆえに学習塾も点在しており、お子さんとその親御さんの立場からすると、学習塾を選ぶ際の選択肢はかなり広がると思います。
過去にもメディアでこのあたりの地域は学習塾激戦区であることが取り上げられていたと記憶しています。
学校の環境としても小中高ともに、いわゆる「荒れた学校」というような印象はあまり無いと思います。
教育面としては私が小学校中学校に通っていたころは『水泳』にすごく力を入れており、小学校6年生のときに“臨海学習”という一泊二日の行事があり、泊まりがけで遠泳するイベントがありました。
このエリアのほとんどの子どもたちはプライベートでスイミングスクールに通い、一通りの泳法はマスターできている子が多いです。
③ショッピングモールがあり、スーパーやドラッグストアも多い
万博記念公園のすぐそばには三井ショッピングモールのララポートエキスポシティがあります。
ララポートで1つで服飾品と日用品の買い物や食料品の買い物が済ませられるところはかなり便利な点だと思います。
ただ、サッカーのスタジアムが併設のような形になっているので、サッカーの試合が行われる日はララポートへの駐車場への入場にも何時間も待たされることになるので事前に調べてから向かわないと地獄を見ることになります。
また、少し足を伸ばせばスーパーやドラッグストアが点在しているので、最安値を探してハシゴをしながら買い物できるのも魅力的な点だと思います。
車がある方なら、茨木のイオンや南千里のトナリエアネックスという別のショッピングモールへもアクセスしやすいので、買い物への環境は充実していると言えます。
万博記念公園駅に住むなら気を付けること
万博記念公園駅はモノレールの最寄り駅になります。
この駅を起点として遠方へ出かける際は、別の鉄道へ乗り換える必要があることと、モノレールの運賃が高めに設定されているので出費がかさむことはマイナス面ではないかと感じます。
またバスもそれほど本数が多くない印象があるので、車に乗らない人が住むなら他の沿線(阪急やJR)の近くに住む方が便利なのかなと感じます。
車道に感しても万博外周は、サッカーの試合日や万博記念公園のイベント開催日には混雑が予想されるため、家から外出先へのルートを組む際に事前に混雑状況を確認したり、混雑している日には裏道や迂回ルートを選択しなければならないことも人によっては鬱陶しさを感じるかもしれません。
まとめ:万博記念公園駅の治安と住みやすさについて
緑があり、公園があり、ショッピングモールがある万博記念公園駅。
主要駅には遠いですが、通勤圏内ではあるので仕事には支障はきたしません。
子育てしやすい環境で治安も悪くない万博記念公園駅が気になる方は、ぜひラク賃不動産へご相談ください。
コメントを残す